【新米パパへ】赤ちゃん出産前後に絶対オススメのアプリ3選。これがあれば全然違うよ!

  • URLをコピーしました!

こんにちは!お芋さんです。

突然ですが、世の中のパパさんに問いたい。

子供の出産前後って、男って何も出来ないですか??

初めて子供が生まれる時、僕は自分が何をどうしたら良いのか全く判りませんでした。

奥さんは出産前の身重な中も、出産後の超大変な中も、

色んな準備・手続きに奔走してくれていました。

そして対して僕は奥さんの周りをウロウロ・オロオロするばかり・・・

前後不覚の右往左往ですよ・・・・

これぞまさしく

「でくの坊」

というやつです。

僕だってママや赤ちゃんのために何かしたい!

という想いがあるのですが、

いかんせん何をやれば良いのか?全く理解出来ていなかった。。

勉強不足。と言われればそれまでなのですが・・・

自分の体が変化して、自分の体内に命が宿り、

まさに赤ちゃんと命を分け合うママと比べて、

パパはどうしても親になる自覚が遅れてしまうものです。。。(言い訳)

そして、出産前後ってほんと色んなイベントや手続きがあるので、

それを体系的に学ぶのって結構大変なんですよね・・(またも言い訳)

そこで!!!

出産前後にメチャクチャおススメのパパ向けアプリを紹介します!

これがあれば僕みたいに「でくの坊」にならずにすむはず!

実際、僕も2人目の出産のときには、これから紹介するアプリのおかげで少しはマシになりました!(はず)

こんな方にオススメ

・これからお子さんが生まれる方
・お子さんが生まれたばかりの方
・これからお子さんや家族に対して、どんなことが出来るのかを知りたい方

それでは、行きましょう~!!!

目次

妊娠~出産の期間に大活躍:トツキトオカ

妊娠期間のママと子供・そしてパパを繋ぐ妊娠記録・日記アプリ。

ママのお腹の中にいる赤ちゃんが今どんな成長具合なのか?を楽しく理解出来ます。

ママの対象記録・検診予定・なども共有出来るので、「ママ今日は病院だな。」というのもしっかり確認できます。

そしてありがたいのは、その時期その時期でパパへのアドバイスがあること。

パパとして何をしたら良いのか?というのをアドバイスしてくれるんです。

これは有難かった~~!

妊娠中のママは情緒不安定になるから、パパとしてサポートしよう!というアドバイスが印象的だったよ!

妊娠~出産~4歳までの期間に大活躍「パパninaru」

妊娠中~出産後のママの体や体調の変化は、パパには判りづらいもの。

そんなパパに向けて、ママへのサポートや子供の成長が一目で分るアプリ。

①出産までの期間に使う:妊娠モード

②出産~4歳までの期間に使う:育児モード

の2種類のモードが搭載されています。

子供が生まれてからも色々なイベントがあるので、

4歳までのサポートがあるのはとても重宝しました!

4歳までの行事が網羅されているのがトツキトオカとの違いだね。
出産後も色々と行事はあるので重宝したよ!

出産後:子供の成長の記録・共有に大活躍「みてね」

子供が生まれたら大量に写真を撮るようになるパパが多いと思います。

そして出来ればその写真を、おじいちゃん・おばあちゃんにも見せてあげたいですよね?

そんな時に大活躍するのがこの「みてね」

これはほんとに神アプリだよ!
無料でこんなサービスがあるなんてほんとありがたい!!
ずーっとヘビーに使ってるよ!

みてねの凄いところ

・無料で無制限で使える
・めちゃくちゃ操作がシンプルで使いやすい
・通知機能もあって、すぐに共有されたが分かる
など

何よりこの「みてね」を使うと

おじいちゃん・おばあちゃんが大喜びします。

【新米パパへ】出産前後 絶対オススメのアプリ3選のまとめ

いかがだったでしょうか??

今日は以下3つのアプリを紹介しました。

まとめ

①妊娠~出産の期間に大活躍:トツキトオカ
②妊娠~出産~4歳までの期間に大活躍「パパninaru」
③出産後:子供の成長の記録・共有に大活躍「みてね」

僕も1人目の子供が生まれる時から、この3つのアプリを知っておけば全然違ったなぁと思っています。

是非、上手に使いこなして家族やママを喜ばせましょう!

小学校に入ってから学習で役に立ったアプリに関してはこちらにまとめています!

最後までご覧頂きありがとうございました!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元世界中を旅したバックパッカー。
今は愛する奥様と共に子育てに絶賛奮闘中。
子供との一緒に見るこの世界は、
世界中を旅していた時と同じくらい面白くて刺激が一杯。

そんな暮らしの中での学びをブログに綴って行きたいと思っています!

目次
閉じる