こんにちは!お芋さんです。
現在8歳と4歳の父親をやっております。
我が家は息子が小学校入学時に盛大に勉強に躓きました。
その経験を元に小学校入学して子供が勉強につまずいた時、親としてどうサポートすべきか?という経験談を発信しています。
子育ては一回きり!
なので、先人達やプロの意見を参考にしたいと思い、こちらの本の内容を実践してきました。
それらを参考に、僕と息子の実体験を紹介します。同じような経験をしているパパさんママさんの参考になれば幸いです。
小学生に上がったばかりのお子さんをお持ちのママさん・パパさんから、こんな話をよく聞きます。
子供に勉強を教える時、ついつい怒ってしまう
子供が勉強しなくてイライラしてしまう。
何度も同じところで間違う。なんで出来ないのよ!って思っちゃう。
子供がイライラし始めて、つられてこっちもイライラ
めっちゃ分かるわ~!
僕も2年位前、まさにそんな状況でした。
僕には現在小学3年生になろうとしている息子がいて(22年3月現在)小学校入学前に全く勉強していなかったので、1年生になってすぐに盛大に勉強に躓きました。
そもそもなかなか勉強をやろうとしないし、簡単な足し算で間違うし・・・・
なんでこの問題が出来ないのか!?とついついイライラしてしまう日々。。
学校の先生だった父にそんな話をしたところ、このように指摘されました。
お芋、そりゃーあかんで。
お前は勉強を嫌いにさせてるで。
逆に勉強の邪魔しとるわ
わしが小学校低学年向けの勉強対策を教えたるさかい。
それをやってみ。
お前が小学校の時にもやってたことや。
で、父が実践していたという「小学校低学年の勉強対策」を試してみたところ、子供の勉強に関して全くイライラしなくなりました。
今では息子も算数が大好きになり
将来宇宙に飛ばすロケットを作りたい!
という少年らしいとてもナイスな夢を持っています。
では父に教えてもらったのはどんな方法だったのか?紹介したいと思います。
小学生の子供の勉強を見る時にイライラしなくなる方法は?
子供の勉強を見る時にイライラしてまう。そんな時に心掛けておくことは以下の2つです。
①毎日ほんの少しだけで良いので勉強をさせる(それだけでまずは良しとする)
②無理やりに間違えた問題の解きなおしをしなくていい
なぜか??
親子ともに勉強に関するイライラは、ほとんど「勉強習慣のなさ」「間違えた問題の解きなおし」ことに端を発しているからです。
例えば、皆さんが子供の勉強を見る時にイライラするのは、こんな時ではありませんか??
子供の勉強を見る時についついイライラしてしまう瞬間
- なかなか勉強を始めない。。。
- いやいや勉強を始めるけど態度が悪い。不機嫌・・
- 簡単な問題を繰り返し間違える。。。
- 間違いを指摘すると不機嫌になる。(そしてこっちもイライラ)
なので「毎日勉強をする習慣するがある」「間違いを無理に解きなおししない」これで随分親のイライラポイントは減るはずです。
とは言っても、読者の皆様からこんな声が聞こえてきます。
- 「いやいや、勉強しないからイライラしてんだよ!!」
- 「間違いを放っておいて言い訳ないだろ!」
めちゃくちゃよく判ります。。。
でもどうでしょう??
自分が「新しい事を学ぶ時のこと」を考えてみると・・・学ぶために絶対大事なことがあると思うんです。
それは
- 学ぶことを当たり前の状態すること
- 学ぶことが楽しいと思えること
- 失敗しても良いから(間違っても良い)次ガンバローと思えること
ましてや勉強を始めたばかりの1年生。
勉強する度に間違いを指摘されたり・ママやパパがイライラしていて、勉強が楽しい訳がありません。
「勉強が嫌い。面白くない。」と思ってしまうのが最悪です。
それだけは避けないといけません。
最初、僕はまさに子供の勉強嫌いにしてしまうような接し方をしちゃってました。具体的にどのように接し方を変えていったのか?はこちらの記事を見てね。
勉強をする習慣を付けるには?
とはいえ、勉強をする習慣を付けるのが難しい。ではどうするのか??
「とにかく1日これだけは絶対やろう!」ということを決める。
最初は学校の宿題だけで良いと思います。
そしてとにかくやったら褒める!間違っている問題があっても。
「今日も頑張れたね!きのうよりも成長したね!」と、
1日前の自分よりも一歩前に進んだことをちゃんと認めて褒めてあげましょう。
ほんの少しでも良い。勉強は毎日する。という習慣を付けることが大事です。
逆に言えば、宿題だけは毎日絶対にやるようにしましょう!自分で学んで成長する人間になるためにも、宿題を放置していて良い訳がありません。
勉強をやる習慣がない中で
その習慣を付けるコツみたいなんないの??
毎日必ずしている習慣とセットで勉強する。などのルールを決めておくと定着しやすいです。
- 明日の時間割とセットで勉強する
- お風呂の前に勉強する
- 歯磨きの後に勉強する
・毎日少しだけでも「これだけ!」を決めて必ず勉強しよう
・勉強したら、今日も一日頑張れたことをしっかり褒めよう
・歯磨き、時間割とか、必ず毎日する習慣とセットで勉強するようにしよう
毎日少しでも勉強する習慣を付ける。これには親のサポートが必要です!
ここだけは譲れない!という思いで、宿題だけは必ず毎日やるように習慣付けしましょう!
間違えた問題の解きなおしは無理やりさせなくても良い
特に計算問題においては、間違いを1個1個訂正して計算嫌いにしてしまうより、たくさん計算する数を増やした方がに良いです!
計算にかかった時間を測ってきのうの自分と競争するなど、日々の成長を感じられる工夫をしながら、計算問題が嫌いにならないように工夫しましょう!
大人になった僕たちは、間違いをしっかり治さないと。と思いがちです。
でも、小学校1~3年生の子供たちは前に前に進むことは得意ですが、振返ることは苦手です。
繰り返しになりますが、「勉強が嫌い。面白くない。」と思ってしまうのが最悪です。
4年生くらいから振返ることも苦手ではなくなってくるので、間違いを解きなおし・振返りを重視するのはそこからでも十分間に合います。(と父は言ってます)
間違いを過度に指摘したり、無理やり解きなおしをさせるより、たくさん問題に触れさせる工夫をしていきましょう!
ゲーム感覚で勉強するためのアプリや教材
ゲーム感覚で勉強できるアプリや教材もたくさんあります。
こういうのを使って「考える楽しさ」を伝えて行くのもとても良いと思います。
こちらの記事で詳しくお伝えしていますがThink!Think!というアプリは超おススメです!ただし、アプリを使う上での注意事項もあるので、詳細はこちらを読んで頂きたいです。
また、我が家では進研ゼミのチャレンジがメチャクチャ効果的でした!チャレンジのおかげで学ぶ習慣が出来たし、学ぶことが好きになりました。詳細はこちらをご覧ください!
親も学ぶことを楽しもう!
親が楽しんで学ぶ姿を子供に見せる。というのも重要です!
誰だって、「俺は勉強嫌いだし、やるの嫌なんだけど必要なんだからお前やれよ。」って言われてもやりたくないですよね。笑
「楽しいよ。面白いから一緒にやろうよ。」って言われた方がやる気になるに決まっています。
とはいえ、「別に今なんも勉強してないしなぁ」という方もいると思います。
そんな時は、「料理の勉強」でも良いし「お仕事の勉強」でも良いし、「子供の勉強を一緒に楽しむ」ことだって出来ます。
小学生の国語の教科書なんて懐かしくてかなり楽しめますよ!
親子で一緒に学ぶことを楽しむこと!これはめちゃくちゃ重要です。
まとめ
以上の内容まとめです!
- 子供の勉強を見るとついイライラしてしまう。そんな時にどうすれば良い?
-
まずは以下の2点を心がけましょう!
①毎日少しだけでも勉強すること(するだけでまずはOK!でもこれだけは譲ってはいけない)
②間違いを無理に修正しなくても良い - 毎日少しでも勉強する習慣を付けるためにはどうしたら良いの??
-
・毎日少しだけでも「これだけ!」を具体的に決めて必ず勉強しよう
・勉強したら、今日も一日頑張れたことをしっかり褒めよう
・歯磨き、時間割とか、必ず毎日する習慣とセットで勉強するようにしよう - 間違えの解きなおしは本当にしなくても良いの?
-
・嫌がるのを無理矢理解きなおしさせるより、どんどん前に進ませましょう。(特に計算は)
※小学校低学年の内は、振返りは苦手なもの。
・勉強が嫌いになってしまうのが最悪。それは避けましょう - その他何かイライラしないために出来る事ある?
-
・アプリなど、子供が楽しめる方法を取り入れるのも1つです。※ただし注意点もあり
・親も一緒に学ぶことを楽しむ姿勢が大事
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!